すぐそこ村で農民さん達の屋台を建てているよ。
基本の形ができたから、一気に行こう。
さっくり、どん!
農民さん達 4名の住居付き屋台が完成!
装飾は後回しにしたけれど、どうしようかな。
家の外側って毎回『窓の外に花壇』...
そもそも壁だって、白樺の木材よりも皮を剥いだ原木の方が合うような...
あああ。ここで悩みだしたら手が止まる。
変更は後から考えれば良いや。次に行こう!
えっと...その辺りが空いているね。
さっくり、どん!
これは製図家さんの自宅と仕事場。
農家さん達の家と まったく同じ造りで装飾も扉も後回し状態。
違う点は屋台の代わりにサトウキビ畑をご用意したことかな。
必須の紙は自給自足している感じで。
ふむ。1つの形に決めちゃうと時間をかけずに建てられるね。
図書館や教会は造りを変えるにしても、各自の家は全部この形にしよう。
だって圧倒的に楽。
さて。次は この辺りに建てようかな。
そうか。建てたいものを基準に整地をすれば良いんだね。
なんとなく、自分なりの村造りが見えてきたよ!
-----